こんにちはー!462Mです!
今回は比嘉一雄さんの「速トレ「速い筋トレ」なら最速でやせる!」を紹介したいと思います。
ダイエットや筋トレを始める前、始めてからこんな事考えてる方いらっしゃいませんか?
- 忙しくてトレーニングの時間が取れない
- ダイエットをやるなら、なるべく早く!時短で終わらせたい
- 週に何回もジムにいったりは面倒
そんな方に速トレをお勧めします
この書籍のでは、体重を落とすダイエットではなく見た目重視のボディメイクに焦点があてられています。
そして1回あたりのトレーニングの時間、ダイエットの期間が短かい事が特徴です。
ただし!各メニュー、食事の内容はきついです(笑
購入当時のAmazonレビューは4位上でしたが、今は3.5ほど。
3以下のレビューを見ると、やはり「きつい」「ハード」というものが目立ちますね(汗
個人的にはAmazonで★つけるなら5(初心者向け)
メニューのキツさはさておき(笑
ダイエットをする上で大切なのは、できるだけ正しい知識を持つことだと考えています。
「ダイエット=体重減」という人は多いですから。
「痩せる」「ボディメイク」「食事」についての基本的な考え方が、この本には書かれています。
- プロローグ、第1章、第2章の「痩せるメカニズム」「ボディメイク」「筋トレの効果」の話が分かりやすい
- 第4章の「食事」の話が参考になる
- トレーニングのメニューが豊富
ダイエットの基本的な考え方
太る原因
他の記事でも書いてますが「摂取カロリー」と「消費カロリー」の終始バランスで痩せる、太るが決まるんですね。
そこに加齢、運動不足による筋肉の減少で、さらに太りやすくなるんです。
ボディメイクが大切
「ダイエット=体重減」と考えがちですが、そうではなく見た目重視のボディメイクが提案されています。
ボディメイクでは、このような考え方が大切です。
- 理想の体型に合わせ食事と運動のコントロール
- 有酸素運動は有効だが、必須ではない。筋トレが重要
- 食事制限ダイエットとリバウンドの関係
食事について
ダイエット中の食事の考え方、方法論についても書かれています
- 減量中は1日1,300kcal以下
- 糖質制限について
- 外食術
- お酒は蒸留酒
- つまみについて
- 食べていいもの、悪いものリスト
- トレーニング後はプロテイン
- ダイエットが終わってからの食べ方
できる事から始めよう!
と書かれていますが、1日1,300kcal以下は中々ハードですね(笑
人によっては基礎代謝量を下回るので、ここについては一考が必要かなと。
ただタイトルは「最速でやせる!」ですからね。
その意味では1,300kcalは妥当な数字かもしれません。
あと著者の比嘉さんも週3飲んでるとか、たまには自分を甘やかして。とあるので、言葉通りストイックなものを実際は求めていないのかとも感じました。
メニューについて
トレーニングの基本方針はこんな感じです。
- 1コースにつき4種目(少ない!)
- 1種目20回(ふうつ)
- 3セット(ふつう)
- 1回の動作は1秒で(!)
- インターバルなし(!)
- 初級、中級、上級ごとにコースがある
- 部位(上半身、下半身、部位)ごとにコースがある
単純計算で240秒、4分で終わります(笑
冒頭に書いたように、まぁキツイです。。多少、運動をしててもキツイです。
もう3セット目なんて軽く泡吹いてます。いわゆるHIITの考え方に近いんでしょうかね…。
筋トレ初心者の方は
初めの2ヶ月はこのようにして体を慣らして怪我の予防をすればいいかなと思います。
- 初級の半分の回数を2週間
- 初級の回数を2週間
- インターバルありで初級にチャレンジを2週間
- インターバル15秒で初級にチャレンジを2週間
これをクリアしてから初級に入れば怪我とかキツすぎるとはならないかなと。
その後、体と相談して中、上級にアップしていきましょう。
運動習慣がしっかり身についたら、月・木は上半身、火・金は下半身、水・土はお腹(体幹)、日曜は休養か軽い有酸素など、さらにレベルアップも期待できます。
僕の使い方
僕は運動の習慣ができてきたので、各コース、部位ごとのメニューは今でも参考にしてやっています。
4種目はやらずとも、さらに細かく1、2種目引っ張ってきて20秒3セットとかで空き時間に利用しています。
まとめ
Amazonのレビュー通り、初心者には運動も食事制限もハードに感じられる内容です。
ただ前に書いた通り工夫してアレンジすれば、時短でのトレーニングの参考になります。
1回5分で運動が済むのは忙しい方には参考になるはずです。
食事については、1,300kcalの制限は置いておいて、他についてはダイエットをする上で知っておいた方がいい内容です。著者も書かれていますしできる事から始める事が大切です。
ボディメイク(ダイエット)は自分の体を使った実験なんだと、ここ数年取り組んでみて思います。
どんなトレーニングをしたら、どんなものを食べたら自分の体がどのように変化したか。を、毎日ではなくても週に1回程度考えてみる事が大切です^ ^
楽しみながら頑張りましょう!
ではでは〜。
コメント